TOP > 発車標シミュレーター > Osaka Metro 御堂筋線 2021年設置フルカラーLED
/
言語切替 秒
/
スクロール縦位置
/
速度
このシミュレーターについて

梅田駅ホーム

梅田駅ホーム
Osaka Metro御堂筋線 各駅に設置されている旅客案内表示器(発車標、LED電光掲示板、発車案内)の表示を自由に変更できるシミュレーターを作りました。
- 現地で撮影した動画はこちらをご覧ください。 リンク リンク
- フルカラーLEDの筐体は2021年に江坂駅から順次設置され始めました。2023年7月現在、江坂駅、東三国駅、西中島南方駅、梅田駅、心斎橋駅、動物園前駅で稼働中です。それ以外の駅は未設置です。2025年現在全駅に設置済みです。
- スクロール表示を設定した際の文章はお使いのパソコン、スマートフォンに入っているフォントを使って表示されます。環境によって様々なフォントが存在するため、位置が上下に多少ずれることがあります。ずれている場合には微調整ボタンで位置調整も可能です。
- 本シミュレーターはJavaScript・CSS等が正常に動作するブラウザでご覧いただけます。JavaScriptが動作しない環境では動きません。
- 動作確認はWindows10のGoogle Chromeで行なっています。他のOS・ブラウザでも概ね動作すると思われますが、一部ではレイアウトや挙動が異なったり、エラーで正常に動作しない可能性もあります。
変更履歴
2023/8/4 新規制作
2025/6/15 多数の表示を追加
素材集(パーツ集)
23時台の表示はコロンが太くなる場合があります。
終着駅到着後回送で車庫に入る列車は終着駅で「◯◯止」と表示されます。終着駅到着後折り返しで別の行先に変化する場合は、終着駅では変化後の行先が表示されます。
◯◯止表示は、該当列車が到着しドアが開くと「回送」に表示が変化します。
回送が発車するときは「電車が発車します」の点滅表示は出ません。
前々駅が存在しない場合(新金岡駅の箕面萱野方面行きホーム)は前々駅出発の矢印が表示されません。(シミュレーターでは非対応)
新金岡駅の箕面萱野方面行きホームではなかもず駅出発時刻の1分ぐらい前からなかもず在線中の表示が出ます。
なかもず駅では1・2番線どちらの在線表示も「→新金岡→なかもず」となります。
2本目の列車表示がない場合は、1本目の下の罫線は表示されません。また、最終電車発車後に表示する列車がなくなった場合はスクロールのみ表示され、罫線は表示されません。(シミュレーターでは非対応)
なんば駅の箕面萱野方面、天王寺駅の3番線、天王寺駅の1番線、淀屋橋駅には小型サイズの筐体も設置されています。
非常ボタンが押されたときの表示も存在するようです。

デフォルトで設定しているスクロール